SSブログ

こんにちはアジア! [社会]

「こんにちはアジア」に行ってきました。

P1000935.JPG

吹田市内の小学校で、4年生を対象に、デンマークの福祉についてお話したことは以前のブログで書きました。


この学校は、全校あげて「こんにちはアジア」という発表会・イベントを毎年されています。今年度は、

1・2年生: 生活と遊び (中国・フィリピン・モンゴル・韓国)
3年生: こんにちはアイヌ
4年生: アジアから福祉を考えよう
5年生: 支え合うアジア (中国・韓国・豪・米)
6年生: アジアと戦争 (韓国・フィリピン・台湾)

というプログラムでした。


4年生の「アジアから福祉を考えよう」の一環で、昨年12月には授業にお招きいただきました。
「アジア」なのになぜ「デンマーク」なのか?
これは、北欧の福祉について勉強することによって比較の視点から日本(と韓国)の福祉の特徴を浮き彫りにしようという意図だったようです。


P1000938.JPG


昨年12月に授業でお話して以来、1か月半ほどかけて発表に向けて準備を進めてきた4年生の皆さん。
どんな発表をされるのか楽しみにしていました。


障害者が使いやすい道具や施設の工夫、点字などさまざまなテーマについて、グループごとにプレゼンテーションされていました。
昨年の授業では、デンマークの街で障害者に配慮しているデザインや、考え方の違いなどをお話したのですが、それをしっかり受け止めて、発展させて勉強されてきたことがよくわかりました。


小さいうちから、海外にも目を向けて、グローバルな視点を養うことはとても重要なことだと思います。
狭い世界のなかで目の前の「自分」や「自分の国」を考えるのではなく、広い世界のなかで「自分」や「自分の国」をどう位置付けていくかを考える。そういった思考は、大きくなってから身につくようなものではないと思います。


発表の後は、保護者が体験できる時間となっていました。
点字体験手話体験アイマスク体験


私は点字体験をさせていただきました。
点字の打ち方を教えてくれる子どもたちの説明の上手さと気配りに感心。

P1000939.JPG


保護者はみんな熱心に点字を打っていました。
保護者に積極的に関わってもらうこのような取り組みはいいですね。
家庭での親子の会話も広がると思います。


この学校は1学年2クラス程度と比較的小規模なので、生徒と先生、保護者のコミュニケーションが良好な印象を受けました。


最後はPTA行事の焼き芋のお芋をいただいて帰りました。
心がこもったホクホクのお芋で、ほおばると心も体も温かくなりました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。